忍者ブログ
陽介のいろいろ
[36]  [35]  [34]  [33]  [32]  [31]  [30]  [29]  [28]  [27]  [26
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

6月21日に「なにわなんでも大阪検定」が実施されるそうです。いわゆる地域検定やご当地検定と呼ばれるたぐいのものです。 webページ もあります。
主催者の大阪商工会議所の大阪検定委員会委員長である錢高氏 「大阪の様々な側面に関心を抱き
5月12日付 の朝日新聞によると、6月に実施される第1回 大阪検定 で、「各地の検定が受検者の減少にあえぐなか、主催者側は合格者の特典を充実させ、受検者集めに躍起だ。」とのこと。 で、合格者への 特典内容 がすごい。
太宰&自分検定

それだけやあらへんでぇ!」とばかり、いよいよ「なにわなんでも大阪検定」が始まる。 たとえば、今の大阪城天守閣って何代目? 船場ことば
問題の80パーセント程度は公式テキスト『大阪の教科書―大阪検定公式テキスト(創元社)』から出題される予定だ。
いくつ読めますか、大阪の 難読地名です
開始 * * * 【本】 橋爪紳也監修 創元社編集部編 大阪の教科書 大阪検定公式テキスト『大阪の教科書』 ISBN978-4-422-25054-0 本体1,900円 検定試験用サイト →【 検定試験用サイト 】 大阪検定URL →【 大阪検定URL 】出版社=創元社 橋爪紳也監修 創元社編集部編 発行日=2009年4月 【内容】 ことば・歴史・文化から
(「BOOK」データベースより) 【感想】 第1回「大阪検定」が09年6月21日実施されるそうです。 この本は

「受かって何になるん?」 大阪検定、逆風でオマケまで オマケは重要。 パナ電工の「ナノイー」鳥インフルエンザにも効果 ウイルスを抑制 加湿器ほしい。 講談社漫画賞に藤島康介さんの「ああっ女神さまっ」など5作品 これでまた少しは盛り上がる
簡単工作くじらちゃんと知育ワーク

PR
リンク
最古記事
(06/03)
(06/04)
(06/05)
(06/05)
(06/06)
(06/06)
(06/07)
(06/07)
(06/08)
(06/09)
忍者ブログ [PR]