忍者ブログ
陽介のいろいろ
[112]  [111]  [110]  [109]  [108]  [107]  [106]  [105]  [104]  [103]  [102
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


それはさておき、我がキャミが 車検 の時期を迎えた。 ただし、うまくいかない。 車検 が出来ん! 先週は、出発直前に 車検 証がないこと判明。 急遽とりやめに。
付き合いの期間の過ごし方が一番 重要 で、私はこの期間を「 死の谷 」と読んでいる。

これにオプションで電装系の保証期間を5年に延長したり、ディーラーで車検を受けることで7年目まで保証期間を延ばすプランなどが用意されているメーカーもありますが、それでも7年というのが新車の保証のリミットといえるでしょう。
補助金申請-説明資料出揃う

利用期間は7/20(祝)~8/31(月)と9月(土)(日)(祝)の連休(ただし、8/31(月)と9月の連休最終日からの利用開始は不可)だ。
一瞬思いついたのは、ETCで車検とか整備記録を通信して、NGな車両は入口ではじくとかね。
車検 期間のご紹介

期間をこれまでの3 年間から1年延長し、新車登録時より4年間で
車検整備費用は有料となります。 ・重量税、自賠責保険など車検時の諸費用は含まれません。 ・タイヤ、タイヤ・ホールの修理交換、ローテーションは含まれません。
夏バテせぬよう。。

自賠責保険の有効期間が切れている場合は、1年以下の懲役または50万円以下の罰金 になってしまいますので必ず携帯しましょう。 特に車検のない250cc以下のバイクや原付は、自賠責保険切れに気づかないままうっかり乗り続けてしまうことがよくあり

フロントで、持参したグッズや車の車検証を提示すると なんと宿泊料が5-10%オフ! 期間は8月31日までです。 夏休みにエコ割・下部温泉で、ゆったりと、 地球にもサイフにもやさしく・・・ 下部温泉 ホテル涌仙閣 下部温泉 ホテル涌仙閣 タグ

知人 の紹介で、中古車屋にも3日前から査定を依頼していたが、「年式と車検」を聞き、「即乗れないクルマは難しいやね~」などとゴタクを並べ中々来てもらえなかった。
使用期間が数回と少なく、まだまだ 新品同様なのでゴミにはできない。

PR
リンク
最古記事
(06/03)
(06/04)
(06/05)
(06/05)
(06/06)
(06/06)
(06/07)
(06/07)
(06/08)
(06/09)
忍者ブログ [PR]